Swiftを勉強し始めるよ

作ってみたいiPhoneアプリを思いついたのでSwiftを学んでみるよ.この公式をとりあえず写経すればいいかなと思っている.英語だけどChromeでなんとなく日本語化されるからなんとなくわかるような気もする.

それにしてもオブジェクト指向言語,すごい(元Fortranユーザー)

 

https://developer.apple.com/library/archive/referencelibrary/GettingStarted/DevelopiOSAppsSwift/BuildABasicUI.html#//apple_ref/doc/uid/TP40015214-CH5-SW1

icloudのカレンダーをgoogle calendarへ同期(転送)する方法

普段はicloudのカレンダーを使っているのですが,google Homeと連携させるためにicloud-->googleへのカレンダー情報転送(同期)をさせようと思ったのだけど,日本語で探してもなかなかない.

でも英語で探したらすぐ見つかった.英語大事.これで我が家のgoogle Homeも予定を教えてくれるようになった.

 

https://help.practicebetter.io/hc/en-us/articles/115000669508-Linking-your-Apple-iCloud-Calendar-to-Google-Calendar

系のエネルギーが小さくなるように分子が動くの謎

f:id:namagakix:20181222192605j:plain

半透膜に遮られた溶液と溶媒


ソフトマター物理学入門からの引用

溶液と溶媒を接触させると、両者は混合した方が自由エネルギーが下がるので、溶媒は溶液の方に流れこもうとする(p15)

Amazon CAPTCHA

 

化学を勉強するとこの手の表現というのはよく出てきますが少し考えてみるとよくわかりません。というのもこのような表現だと分子あるいは溶媒、溶液、溶質はそれぞれエネルギーが下がる方向をあたかもわかっているかのように振る舞っているのです。彼らは別に意思があるわけでもなくある意味無秩序に動いているはずです。その結果として自由エネルギーが下がるのです。

それではこの「溶媒は溶液のほうに流れ込む」というのをどう解釈したらよいのか。考えるに溶媒も溶液も熱運動でランダムに運動(熱拡散)しますが、たまたま半透膜近くの溶媒は行き来できるに過ぎないのでは。

でもそうすると溶媒同士は浸透圧には関係ないのかと思ってしまいます。溶質だけが浸透圧に寄与するのかな。溶質にとっては半透膜の向こう側の濃度と言うのを知り得ないのでどうしてそこに圧力が発生するんだろう。

あーそれは浸透膜の逆側は溶質によって押されていないから、すなわち溶質だけが図の右方向に押しているからだ。

修士が減っているらしい

久々に大学の研究室に遊びに行ったら最近は修士(博士前期)課程に進学する学生の数が全国的に見れば減っていると言うことを聞いた。全く知らなかったのでその点について調べてみたい。あとで調べる。

 

 

手荷物遅延を航空会社へ請求 Delayed baggage compensation to Airlines

今日の話題は技術とは関係ないかもしれませんが海外旅行などいかれる方には有用かと思いますのでシェアします。

 

私は先日,東京羽田から北京経由でパリに行きました。羽田から北京はANA,北京からパリはエアーチャイナで行きました。パリに着くと荷物が来ないではありませんか,初めてのロストバゲージです。正確にはなくなったわけではないので,その段階ではディレイドバゲージと言うそうです。そんなことどうでもよくて,仕方なくパリの空港カウンターで手続きをして,その日は機内持ち込みの荷物だけで過ごすことになりました。せっかくのパリの友人へのお土産も中に入っていて渡せず,というか着替えることもままならずこれは何かしらの補償を受けるチャンス!と思ったのです.

 

航空機寄託手荷物遅延等費用保険

調べてみると航空機寄託手荷物遅延等費用保険というものがあるそうじゃないですか。でも私は今回クレジットカードの付帯保険だけで海外旅行に来ましたので,そんなすごい特約は付帯していませんでした...

航空会社への請求

さらに詳しく調べてみるとどうやら手荷物遅延は航空会社に責任があるようです.

mashichan.com

ということで心おきなく下着やら洗面用具やら寝間着やらを購入しました。200EURくらい。後々申請のためにとレシート,ボーリングパス,手荷物のタグ、遅延発生証明す書などもきちんととっておきました.

 

手荷物帰還,そしてエアーチャイナへ申請へ

手荷物自体は到着の2日後に手に入りました。手荷物遅延の際に必要となった日用品の請求はフライトの21日後までに申し立てをするとのことで帰国後に行うことにしました。

帰国後いざ始めるとしかし面倒なことがいくつかありました。

取次はどこ?

まず空港カウンターで取次を行ってくれたのは同じスターアライアンスエールフランスでした。そのサイトに行くとフォームがあったので色々と入力して送信したらほどなく返事が。曰く「運行したのはエアチャイナだからエアチャイナに相談してね」とのことでした。そりゃ当然か。

というわけでエアチャイナのフォームへ投稿してみようと「エアチャイナ 手荷物遅延」と検索してみても全く出てこない。当然英語で検索しても全く出てこないし手続きの方法が全くわからない。確かにこういった内容というのは航空会社にとって全く得ではないので整備する必要がないのかもしれない。

フォームがないのでカスタマーリレーションのメールアドレスにRefundとしてとそのままメールうぃ送ってみた。でも5,6日たっても何も返信が来ない...このままだと期限が過ぎてしまうので改めて期限を指定した追撃メールを送ってもまた無視。えー強気すぎない...?

三者機関:国民生活センター

これは公的機関の力を使うしかないと思ったのでとりあえず国民生活センター「188」へ電話相談してみた.相談員はとても親切に話を聞いてくれたが,先方に直接電話をしてみてはという提案をしてくれるっただけであった。なんとなくだが私が出来ないような事は彼らもできなそうであった。

エアチャイナに電話

というわけでエアチャイナに電話。

なまがき「すみませんちょっとお尋ねしたいことがあるんですけれども」
エアチャイナ「こちらの電話番号は予約などは承っていないのですがそちらでお間違いないでしょうか」

と最初から強めである。

「手荷物遅延の補償申し立てを行いたいのですが窓口はどこか?」と尋ねたら日本に帰国してしまった場合は羽田の事務所にかけてくれとのこと。さらに、「たいした額が出ないと思いますがそれでもよろしいですか?」といった強めなご心配。これが外資系の強みかと思ってしまった.

とりあえずそちらから連絡先を聞いて事務所にかけてみたけれども,なかなかつながらない。それもそうである.エアチャイナのページを見れば「電話は繋がりにくいから連絡はメールでしてね」と書いてある。メールも通じないのですが。しかも羽田の事務所は営業時間が書いていないのでいったい何時にかけていいのかもよくわからない。

 

三者機関:ClaimAir

そうこうしているうちにロストバゲージの申し立てがフライトの21日までに書類を提出するという記事を見つけたのでちょっと焦る。いろいろ困っていたところこちらのサイトを見つけました。

www.claimair.com

このサイトは航空会社の申し立てを仲介する代わりに申立て額の25パーセントを成功報酬として受け取るといったサービスをしているよう。たいした額が出ないともう牽制されてしまったので,75パーセント出れば御の字であるのでこちらのサイト利用してみることにした。

旅行計画書、預け入れ荷物のタグ、支払いの証明書、遅延の証明書、パスポートのコピー、電子署名をアップロードして署名をするとどうやら向こうで手続きを行ってくれるらしい。今は依頼したばかりなのでこの先を見守りたい。

 

日本語の情報ソース

しかし日本語で手荷物遅延と検索してもほとんどすべてが海外旅行保険に関することである。これではさもこれらは保険でカバーすべき(旅行者が負担すべき仕様)であるかのような印象を持ってしまう。これはある意味,保険会社のステルスマーケティングなのではないかと思ってしまった。ちなみに英語で"Delayed baggage"などと検索すると航空会社に責任があるというような記述を見つけられる。それで知ったのがモントリオール条約である。またこういったサイトもあるのでどのように申請するべきなのかというのもきちんと書いてある。

www.cntraveler.com

しかも航空会社が良い反応しないと言うときはADRを使ってみようなどといったサジェストまでする始末。ほんと日本人はやる気がないのかと疑ってしまいたくなる。

 

返信が来た!

ウェブから申請して3日後に返信来た!航空会社に申し立てしたけど法的プロセスだから2−3ヶ月かかるとのことです.うーん,226EURの25%のために彼らが2−3ヶ月も費やすなんて,ペイできるのだろうか...

f:id:namagakix:20180915205623j:plain

 

再び返信が来た!(10月6日)

返信が来ましたが,まだエアーチャイナから連絡来ないよーという連絡でした.さすがしぶとい...もう代理で投げちゃったわけだし,気長に待つことにします.

再び返信が来た!(11月某日)

無視され続けたから法的手続きに入るとのこと.でもそうすると請求額が少なすぎるから取れる分も少ないのでここでクローズと言われてしまった.やっぱりアクシデントが発生したその日に対処しなきゃダメですねー.残念!

 

 

2018年に!計算力学技術者資格認定

2018年に!計算力学技術者資格認定

久々に更新,もう飽きたと思っていたけど信じられなくて更新.

 

今度日本機械学会主催の計算力学技術者(CAE技術者)の資格試験を受けてみようと思ったんです.

www.jsme.or.jp

これまでまあ学位があることだし改めて受ける必要はないなー,なんて思っていたのですが,最近勉強してなかったしちょっと分野が違うと知らないことも多いので,一念発起ということで今回受けてみようと申し込んでみました.

もし興味のある人は8月16日までなら申し込み可能なのですが,注意したいことがあります。それは受験料の支払い方法は郵便振込に限られていて,かつ必要書類はウェブからダウンロードしたファイルを印刷しそれを郵送すると言う2018年方式(?)の方法でやられているということです。

今回は自分がやる気になったのでまぁがんばって書類も用意したり,郵便振り込みも頑張ったりしましたが,もうこれは絶対他人には勧めませんね。

 

これは八つ当たりですが,以下に会長挨拶を引用します.「情報技術や最先端科学の急激な進展に伴い、学会を取り巻く環境は社会や産業のめまぐるしい変化の中で複雑化し、学会という存在の意義や方向性が問われる時代になっています。」ということは把握されているようですが,その対処法を実装してはくれないようです.年会費も直接振り込みかせいぜい銀行口座からの自動引き落としだしね.他の学会はクレジットカード払いを対応しているところもあるというのに,まあやる気のある会員が事務処理コストを支払えば良い,ということなのでしょうか.そんな面倒くさいことをしてもなお会員になりたい人だけを対象とするならばそれは会員数が減少もするでしょう,と思ったりもします.

 

会長挨拶

(前略)そのため、以下の3点を2018年度の運営方針としました。

(1)若手技術者にとっての魅力度向上

(2)組織力強化のための取り組み加速

(3)10年ビジョンに基づくアクションプランの着実な実行

www.jsme.or.jp

学問(放送大学)のすすめ

新年度が始まりました。これから新しい生活が始まったり何かを始めようとしている方もいるかと思います。

ちょうど去年の今頃僕は放送大学に入学しました。単純に興味のある分野を学ぶというのもありますが学生であることに大きなメリットがあると感じたからです。いざ始めてわかったのはこれらの事は意外と知られてないと。せっかくなのでまとめてみます。放送大学の学生でいることはテクニック的な面もありますのである意味技術ブログの趣旨には反していないでしょう。笑

 

学生の種類

www.ouj.ac.jp

  • 全科履修生
  • 選科履修生
  • 科目履修生
  • 集中科目履修生

と4つありますが汎用的な学生の身分となるのは全科履修生です.以下全科履修生として話を進めます.

 

 

費用

www.ouj.ac.jp

初期費用

入学料:24000円,授業料1科目11000円,ただし面接授業など1単位のものは5500円.

あとは入学に必要な書類(高校の成績証明証など)があるのでその費用.

維持費

最低でも2年で2単位(11000円)取らないと除籍になります.

 

 

学割の恩恵

学生になって早1年ですが色々な恩恵を受けてきました。思い出すままに記録していきます.思い出したらまた書きます。

1.Amazon Prime Student

Amazon.co.jp ヘルプ: Prime Studentについて

Amazon Primeが年間1900円で使えます.

2.美術館博物館の学生割引

例えばこの前行ってきた富岡製糸場は通常1000円のところ学生250円でした.

開場情報・見学料 | しるくるとみおか 富岡市観光ホームページ

3.Apple学生教職員向けストア

少し安く買えます.

www.apple.com

 

4.Ansys Student

これは必ず紹介しなければいけないでしょう。なぜならこのブログはこの製品を使って書いているからです。しかもタダ!

www.ansys.com

5.MATLAB

これはただではないけどとても安い!MATLABのみで4990円で,色々モジュールがついてたったの9900円!買ってはないけど買ってみたい。決して商用利用してはいけません.

jp.mathworks.com

6.奨学金在学猶予

奨学金を借りた方なら分かると思いますが在学中は在学届けというのを出せば奨学金の返済を猶予されます。猶予されている間は金利もゼロ。月々の返済が許されるというのはとても生活が楽になります,僕は年間70万円ぐらい返していたので余計...

という事は死ぬまで学生やっているとどうなるでしょうか。その際は死亡による返還免除というものがありますね。

在学猶予 - JASSO

 

7.国際学生証

海外旅行をするときは結構便利です。割引にもなりますし,身分証明書の代わりにもなりますし。費用は1750円かかりますのでよく海外に行く人や割引対象かどうかをわかっている人向けです.

www.univcoop.or.jp

 

8.大学生協

大学生協に加入すれば書籍が10%オフで購入できたり生命共済や火災共済にも入れます。こちらまだ加入していませんが是非やってみたい。

tic.coop

9.附属図書館

図書館も使えるし実は自宅からリモートアクセスで電子ジャーナル(Science Directなど)が読めます.大学に所属していないと読めない論文は結構あるのですが,これではかどります.

lib.ouj.ac.jp